個人的には、井上尚弥は藤井聡太や羽生結弦、吉田沙保里並のリスペクトを受けても良いと思うんですけどね。
元記事: 【今朝の丸の内線5分話】藤井聡太、八冠独占、Undisputed Championに! (編集)
IPアドレス:124.159.41.229/禁止IPに追加
1.数日前にも取り上げさせていただいた「あ」さんのコメント。
これはボクシングファンの多数意見かもしれません。
将棋やフィギュア、レスリングと比較して、プロボクシングは特別マイナーな存在ではありません。
そして、井上尚弥は現代日本ボクシングシーンの中では彼らと同じく傑出した存在です。
井上にも羽生や吉田のように国民栄誉賞が贈られたり、藤井のような老若男女から大きな関心・注目が注がれても良いのではないか?という思いは自然の発露かもしれません。
ただ…。
1.数日前にも取り上げさせていただいた「あ」さんのコメント。
これはボクシングファンの多数意見かもしれません。
将棋やフィギュア、レスリングと比較して、プロボクシングは特別マイナーな存在ではありません。
そして、井上尚弥は現代日本ボクシングシーンの中では彼らと同じく傑出した存在です。
井上にも羽生や吉田のように国民栄誉賞が贈られたり、藤井のような老若男女から大きな関心・注目が注がれても良いのではないか?という思いは自然の発露かもしれません。
ただ…。
◾️いちご
2023/10/12 22:48
書いておられる様なことをある程度理解した上で井上を過剰に悪くいう人もまたいますね。
結局、4つの団体、細分化された軽量級、プロモーター次第のマッチメイク。。ツッコミどころ満載のスポーツ?では彼ら3人とは比べようがないかな。とは思います。
元記事: 【今夜の銀座線15分話】暴論サロンと答えのない格付け査定。 (編集)
IPアドレス:183.77.88.102/禁止IPに追加
2.「いちご」さんのコメントは対象の記事は違いますが、「あ」さんへのアンサーになっています。
誰の頭の中でも「藤井聡太=日本最強=世界最強」「羽生結弦=世界最強」「吉田沙織=世界最強」という単純な等式が簡単に成立するのに対して、井上尚弥は、非常に難解な方程式の解を求められるような存在です。
WBCジュニアフライ級、WBOジュニアバンタム級、完全統一バンタム級、2団体統一ジュニアフェザー級のストラップを全て完全ホームの日本のリングでコレクション。
「軽量級」は、少なくとも、ストラップが分配されるステージが基本的に日本という点では「世界」には見えません。さらに、アルファベットの承認団体が一つ残らず腐敗した零細団体であること、明らかにおかしなランキングと世界戦を性懲りもなく捏造し続けています。
本当ならスポーツ仲裁裁判所(CAS)などに訴えられてもおかしくない不条理が平然とまかり通っているのが、プロボクシングですが、プロボクシングの世界では誰もがその不条理を甘受したり、利用したりしています。
世界挑戦権を与えられながら不条理に「待て」を喰らった亀田和毅はCASに訴えたら良さそうなものですが、そうしないところにこのスポーツの闇が横たわっっています。というか、プロボクシングはもはやスポーツとして認められないステージに突入しています。
2団体13階級あたりまでは、一般紙でも海外で行われた外国人同士の対戦でも世界戦なら、少なくとも結果は掲載されていました。それが今では、カネロ・アルバレスの試合でも全く触れられないのが当たり前。
世界的な統括団体を持たない、各国各地域で好き放題やって、4つもあるアルファベット団体が利潤目的だけで細分化した細切れ・水増し階級で理解不能のタイトルマッチを挙行する…もはやスポーツとしての体を成していないのです。
4.「戦闘機Fighter」さんの「隣合った二つの階級でUndisputed Championになれば8階級1団体時代の世界王者と遜色のない嘘偽りの無い世界王者」というのも、その通りです。
現実にはフライ〜バンタム〜フェザーの3階級が、ストロー〜ジュニアフライ〜フライ〜ジュニアバンタム〜バンタム〜ジュニアフェザー〜フェザーと7階級に細切れされ、安易な複数階級制覇の流行から強豪王者が鎮座することが少ないという事情がありますが、4つのタイトルを蒐集する手間暇では現代のファイターの方が負担が大きくなります。

いずれにせよ、ボクシングの世界は「単純な等式」では語れません。
上記では「非常に難解な方程式」と書いてしまいましたが、もしかしたら「解」などないのかもしれません。つまり、等式でも方程式でもない…。
特に、数えきれない歪なファクターが絡み合った軽量級は厄介極まります。
2.「いちご」さんのコメントは対象の記事は違いますが、「あ」さんへのアンサーになっています。
誰の頭の中でも「藤井聡太=日本最強=世界最強」「羽生結弦=世界最強」「吉田沙織=世界最強」という単純な等式が簡単に成立するのに対して、井上尚弥は、非常に難解な方程式の解を求められるような存在です。
WBCジュニアフライ級、WBOジュニアバンタム級、完全統一バンタム級、2団体統一ジュニアフェザー級のストラップを全て完全ホームの日本のリングでコレクション。
「軽量級」は、少なくとも、ストラップが分配されるステージが基本的に日本という点では「世界」には見えません。さらに、アルファベットの承認団体が一つ残らず腐敗した零細団体であること、明らかにおかしなランキングと世界戦を性懲りもなく捏造し続けています。
本当ならスポーツ仲裁裁判所(CAS)などに訴えられてもおかしくない不条理が平然とまかり通っているのが、プロボクシングですが、プロボクシングの世界では誰もがその不条理を甘受したり、利用したりしています。
世界挑戦権を与えられながら不条理に「待て」を喰らった亀田和毅はCASに訴えたら良さそうなものですが、そうしないところにこのスポーツの闇が横たわっっています。というか、プロボクシングはもはやスポーツとして認められないステージに突入しています。
2団体13階級あたりまでは、一般紙でも海外で行われた外国人同士の対戦でも世界戦なら、少なくとも結果は掲載されていました。それが今では、カネロ・アルバレスの試合でも全く触れられないのが当たり前。
世界的な統括団体を持たない、各国各地域で好き放題やって、4つもあるアルファベット団体が利潤目的だけで細分化した細切れ・水増し階級で理解不能のタイトルマッチを挙行する…もはやスポーツとしての体を成していないのです。
◾️yuin
2023/10/13 00:06
どこのメディアでもPFP3位以内にいるから凄いんだ、と評価したら妥当な評価と言えるでしょうか。
国民栄誉賞も瞬間風速の人気に政府が乗っかってるだけで、難易度反映にはなってませんね。世界一のタイトルこそありませんが、メジャーな男子テニスの世界トップ10に4年程居続けた錦織圭を世間に再評価してもらいたいところです。
元記事: 【今夜の銀座線15分話】暴論サロンと答えのない格付け査定。 (編集)
IPアドレス:133.32.131.95/禁止IPに追加
3.非常にわかりにくい井上尚弥のポジションについて、承認団体やプロモーターの仕掛ける興行の素材には欺瞞が含まれていても、それらを批判し続けてきたESPNやTBRB、リング誌などのジャーナリズムのPFPがトップレベルで一致するなら、それなりの評価を与えて良い、また国民栄誉賞には競技種目やその達成度に対する難易度が反映されていない、という「yuin」さんのご指摘。
妄想であるPFPでも信頼できるメディアが揃って高評価しているなら、それは一つの真実。また、日本のプロスポーツ選手で最高の名誉とほぼ確定されている国民栄誉賞もまた、達成難易度が全く反映されていないもう一つの妄想であるというのは、事実です。
もちろん、達成難易度と世界へのインパクトを適正に評価してしまうと大坂なおみと錦織圭、サッカー男子フル代表はとっくの昔に国民栄誉賞が贈られていて然るべきす。
ボクシングでは「軽量級の完全統一」と、村田諒太の「五輪金メダル&ミドル級で世界王者返り咲き」の達成難易度は比較になりませんが、井上も村田も完全対象外。
3.非常にわかりにくい井上尚弥のポジションについて、承認団体やプロモーターの仕掛ける興行の素材には欺瞞が含まれていても、それらを批判し続けてきたESPNやTBRB、リング誌などのジャーナリズムのPFPがトップレベルで一致するなら、それなりの評価を与えて良い、また国民栄誉賞には競技種目やその達成度に対する難易度が反映されていない、という「yuin」さんのご指摘。
妄想であるPFPでも信頼できるメディアが揃って高評価しているなら、それは一つの真実。また、日本のプロスポーツ選手で最高の名誉とほぼ確定されている国民栄誉賞もまた、達成難易度が全く反映されていないもう一つの妄想であるというのは、事実です。
もちろん、達成難易度と世界へのインパクトを適正に評価してしまうと大坂なおみと錦織圭、サッカー男子フル代表はとっくの昔に国民栄誉賞が贈られていて然るべきす。
ボクシングでは「軽量級の完全統一」と、村田諒太の「五輪金メダル&ミドル級で世界王者返り咲き」の達成難易度は比較になりませんが、井上も村田も完全対象外。
◾️戦闘機Fighter
2023/10/13 00:47
井上尚弥も隣合った二つの階級でUndisputed Championになれば8階級1団体時代の世界王者と遜色のない嘘偽りの無い世界王者なので驚くべき快挙ではありますね。
ここ数戦は試合後にはNHKや報道ステーションでも特集が組まれネット配信試合でも世間的関心は高まってる感じです。
元記事: 【今夜の銀座線15分話】暴論サロンと答えのない格付け査定。 (編集)
IPアドレス:133.106.152.193/禁止IPに追加
4.「戦闘機Fighter」さんの「隣合った二つの階級でUndisputed Championになれば8階級1団体時代の世界王者と遜色のない嘘偽りの無い世界王者」というのも、その通りです。
現実にはフライ〜バンタム〜フェザーの3階級が、ストロー〜ジュニアフライ〜フライ〜ジュニアバンタム〜バンタム〜ジュニアフェザー〜フェザーと7階級に細切れされ、安易な複数階級制覇の流行から強豪王者が鎮座することが少ないという事情がありますが、4つのタイトルを蒐集する手間暇では現代のファイターの方が負担が大きくなります。

いずれにせよ、ボクシングの世界は「単純な等式」では語れません。
上記では「非常に難解な方程式」と書いてしまいましたが、もしかしたら「解」などないのかもしれません。つまり、等式でも方程式でもない…。
特に、数えきれない歪なファクターが絡み合った軽量級は厄介極まります。