鯨肉が、とにかく大好きである。
一昨日の7月1日で、国際捕鯨委員会(IWC)を日本が脱退して3年が経ちました。
これまでの「調査捕鯨」でクジラは資源として消して枯渇するものではないというデータを揃えても、IWCが商業捕鯨を再開させなかった理由である「データに信頼性がない」という難癖は「知的野生動物のクジラを残酷に捕獲することは許せない」という、キリスト教国の独善でした。
クジラは、縄文時代から貴重なタンパク源として食べられ、骨などは生活道具の材料とされてきましたが、それは日本人に限ったことではありません。
人類は一人残らず、みんな、みんながクジラを愛してきたのです。
当たり前です。あんなロマンチックな食べ物が他にありますか?
くじら肉は、ほぼ全ての部位を美味しく食べることができるとともに、骨や髭も残らず有効に利用されます。
人形浄瑠璃を動かす操作索に、クジラの髭が使われているのは有名です。
筋肉である赤身部分や皮、畝(畝須)と呼ばれる下顎から腹の部分を始め、タン=舌(さえずり)、心臓・胃・小腸(百尋)などのもつ(内臓)も普通に美味しく食べることができます。
尾の身と呼ばれる尾の部分は霜降り、アホほど美味いのです。

https://marukou-inc.co.jp/about-kujirameet/
名曲です(北野武さんが商業捕鯨推進派というわけではありません)。
居酒屋で、NHKスペシャル「鯨獲(と)りの海」を見てました。
このドキュメンタリーが野生動物を惨殺する光景にしか見えない人がいることも、なんとなく理解できます。
ただ、彼らはこっちを理解しようとは全くしません。
ボクシングでも、ヘビー級やミドル級が面白いのは日本人はみんな理解しています。村田諒太を突然変異としたら、日本人が事実上存在しないクラスでも、必要以上にリスペクトしてきました。
どんなに低脳な井上信者でも、教祖様がミドル級やヘビー級で同じことをやってのけていたら…それでも米国では大谷翔平の足元にも及ばなくても、野球がメジャーではない欧州など地球儀の大部分で、バンタム級とは比較にならないそれなりの注目を浴びていたということはわかるでしょう。
というか、それ以前にバンタムでなくウェルターやミドルなら日本での注目度が全く別次元です。
現時点の井上は、ファイティング原田は論外、長谷川穂積や西岡利晃、山中慎介ら、もっと真実を突けば〝亀田〟の延長上に過ぎません。
もちろん、井上は彼らの集団でトップランナーになりました。
それにしても、奴らがこっちを全く理解しようとしていない、それどころか因縁まで付けてくる、そこが気に食わないのです。
わざわざ、高額の放映権料まで支払ってる井上に対して、感謝の一言も言わずに、放映権料の駆け引きに「井上なんて米国ではコアなマニアしかしらない」なんて書くESPNは喧嘩、売ってんのか、って話です。
もちろん、フライ級やバンタム級は興味がない、というのは歴史や文化や好みの問題です。
それなのに日本で欧米に媚び売る奴や、欧米にバンタム級の需要があると盲信してる真性の馬鹿がいることには幻滅と嫌悪感しかありません。
なんで「憧れ料」まで払って、ラスベガスという住所だけのしょぼい会場で試合して、「憧れ料」まで払わなきゃいけないのか。
横浜のクジラ屋で、大酒飲んだ帰り道。
もう一回、戦争して勝たないと、こういうのは我慢するしかないのです。もちろん、もう一回戦争なんて絶対にやってはいけません。
だから、こっちに明らかに正義があっても飲むしかないのです。
そうはいっても、30年先、50年先の日本を見据えるなら、現実の戦争はしないまでも〝もう一回戦争して今度は勝って、新しい仕組みを作る〟ような、劇的な攻撃が必要です。
一昨日の7月1日で、国際捕鯨委員会(IWC)を日本が脱退して3年が経ちました。
これまでの「調査捕鯨」でクジラは資源として消して枯渇するものではないというデータを揃えても、IWCが商業捕鯨を再開させなかった理由である「データに信頼性がない」という難癖は「知的野生動物のクジラを残酷に捕獲することは許せない」という、キリスト教国の独善でした。
クジラは、縄文時代から貴重なタンパク源として食べられ、骨などは生活道具の材料とされてきましたが、それは日本人に限ったことではありません。
人類は一人残らず、みんな、みんながクジラを愛してきたのです。
当たり前です。あんなロマンチックな食べ物が他にありますか?
くじら肉は、ほぼ全ての部位を美味しく食べることができるとともに、骨や髭も残らず有効に利用されます。
人形浄瑠璃を動かす操作索に、クジラの髭が使われているのは有名です。
筋肉である赤身部分や皮、畝(畝須)と呼ばれる下顎から腹の部分を始め、タン=舌(さえずり)、心臓・胃・小腸(百尋)などのもつ(内臓)も普通に美味しく食べることができます。
尾の身と呼ばれる尾の部分は霜降り、アホほど美味いのです。

https://marukou-inc.co.jp/about-kujirameet/
名曲です(北野武さんが商業捕鯨推進派というわけではありません)。
居酒屋で、NHKスペシャル「鯨獲(と)りの海」を見てました。
このドキュメンタリーが野生動物を惨殺する光景にしか見えない人がいることも、なんとなく理解できます。
ただ、彼らはこっちを理解しようとは全くしません。
ボクシングでも、ヘビー級やミドル級が面白いのは日本人はみんな理解しています。村田諒太を突然変異としたら、日本人が事実上存在しないクラスでも、必要以上にリスペクトしてきました。
どんなに低脳な井上信者でも、教祖様がミドル級やヘビー級で同じことをやってのけていたら…それでも米国では大谷翔平の足元にも及ばなくても、野球がメジャーではない欧州など地球儀の大部分で、バンタム級とは比較にならないそれなりの注目を浴びていたということはわかるでしょう。
というか、それ以前にバンタムでなくウェルターやミドルなら日本での注目度が全く別次元です。
現時点の井上は、ファイティング原田は論外、長谷川穂積や西岡利晃、山中慎介ら、もっと真実を突けば〝亀田〟の延長上に過ぎません。
もちろん、井上は彼らの集団でトップランナーになりました。
それにしても、奴らがこっちを全く理解しようとしていない、それどころか因縁まで付けてくる、そこが気に食わないのです。
わざわざ、高額の放映権料まで支払ってる井上に対して、感謝の一言も言わずに、放映権料の駆け引きに「井上なんて米国ではコアなマニアしかしらない」なんて書くESPNは喧嘩、売ってんのか、って話です。
もちろん、フライ級やバンタム級は興味がない、というのは歴史や文化や好みの問題です。
それなのに日本で欧米に媚び売る奴や、欧米にバンタム級の需要があると盲信してる真性の馬鹿がいることには幻滅と嫌悪感しかありません。
なんで「憧れ料」まで払って、ラスベガスという住所だけのしょぼい会場で試合して、「憧れ料」まで払わなきゃいけないのか。
横浜のクジラ屋で、大酒飲んだ帰り道。
もう一回、戦争して勝たないと、こういうのは我慢するしかないのです。もちろん、もう一回戦争なんて絶対にやってはいけません。
だから、こっちに明らかに正義があっても飲むしかないのです。
そうはいっても、30年先、50年先の日本を見据えるなら、現実の戦争はしないまでも〝もう一回戦争して今度は勝って、新しい仕組みを作る〟ような、劇的な攻撃が必要です。