40-40の延長線を史上初の44-46まだ伸ばして、日米韓台だけで絶賛されている大谷翔平ですが、米国では盗塁は長らくハイリスク・ローリターンとされてきました。
100年を超えるMLBの歴史でも〝最古〟の記録はホセ・カンセコの1988年。わずか36年前のことで、ボクシングでいうと新参者のWBOが発足した年です。
さらに6人の40-40クラブの半分にあたる3人は21世紀になってから入部。
アクーニャJr.と大谷は、去年と今年の入部です。
あわてるな、広いアメリカ、そんなに急いでどこへ行く?
つい先日まで43-43だったというのに。それにしても、なんてせっかちな男なんでしょうか?
牽制球の制限やベースの大型化、野手と走者の接触を危険視して野手に厳しくなったルール改革は盗塁をローリスク・ハイリターンの戦術に変え、アクーニャJr.と大谷の誕生に最も貢献した要因だと言い切れます。
スパイクの刃をヤスリで磨き、小さなベースを目掛け、野手に文字通り刃を向けるウルフ・チーフは一発退場どころか、長い出場停止処分と社会福祉活動、重い罰金を科せられるでしょう。
もちろん、40本塁打クラブの主流である重量級選手の多くは走塁を苦手としており、それを両立する40-40が偉大な記録であることに変わりはありません。
しかし、そのハードルは盗塁において劇的に下がっているのです。
大谷翔平の44-46が歴史を塗り替える偉大な記録かどうかは、正直わかりません。
50-50クラブを開設すると、当然、歴史上最初の人物になりますが。
さらに、今年はナ・リーグの慣れない投手と環境の中での活躍、何よりも肘のリハビリ中ということまで考えるとユニコーンがやはり特別な生き物であることは疑いようがありません。
MVP論争も拍車がかかって来ましたが、日本のファンは「なんとしても獲って欲しい」と強くは思っていないような気がします。
リハビリ中にもかかわらず、大谷翔平はMVP論争の主役なのです。リハビリ明けの来シーズン、何が起きるのか、今から楽しみでしかありません。
まあ、来シーズンのMVP論争はシーズン半ばで鎮静してしまって、あとはユニコーンがどこまで行くのかを見守るだけになりそうですが。
100年を超えるMLBの歴史でも〝最古〟の記録はホセ・カンセコの1988年。わずか36年前のことで、ボクシングでいうと新参者のWBOが発足した年です。
さらに6人の40-40クラブの半分にあたる3人は21世紀になってから入部。
アクーニャJr.と大谷は、去年と今年の入部です。
あわてるな、広いアメリカ、そんなに急いでどこへ行く?
つい先日まで43-43だったというのに。それにしても、なんてせっかちな男なんでしょうか?
牽制球の制限やベースの大型化、野手と走者の接触を危険視して野手に厳しくなったルール改革は盗塁をローリスク・ハイリターンの戦術に変え、アクーニャJr.と大谷の誕生に最も貢献した要因だと言い切れます。
スパイクの刃をヤスリで磨き、小さなベースを目掛け、野手に文字通り刃を向けるウルフ・チーフは一発退場どころか、長い出場停止処分と社会福祉活動、重い罰金を科せられるでしょう。
もちろん、40本塁打クラブの主流である重量級選手の多くは走塁を苦手としており、それを両立する40-40が偉大な記録であることに変わりはありません。
しかし、そのハードルは盗塁において劇的に下がっているのです。
大谷翔平の44-46が歴史を塗り替える偉大な記録かどうかは、正直わかりません。
50-50クラブを開設すると、当然、歴史上最初の人物になりますが。
さらに、今年はナ・リーグの慣れない投手と環境の中での活躍、何よりも肘のリハビリ中ということまで考えるとユニコーンがやはり特別な生き物であることは疑いようがありません。
MVP論争も拍車がかかって来ましたが、日本のファンは「なんとしても獲って欲しい」と強くは思っていないような気がします。
リハビリ中にもかかわらず、大谷翔平はMVP論争の主役なのです。リハビリ明けの来シーズン、何が起きるのか、今から楽しみでしかありません。
まあ、来シーズンのMVP論争はシーズン半ばで鎮静してしまって、あとはユニコーンがどこまで行くのかを見守るだけになりそうですが。