カテゴリ: 複数階級制覇

PRIME VIDEO PRESENTS LIVE BOXING7

2月24日 両国国技館

コミッション:日本ボクシングコミッション
プロモーター:本田明彦(帝拳プロモーションズ)

WBCバンタム級タイトルマッチ

©️アレハンドロ・サンチアゴvs中谷潤人

7ヶ月前にアンドリュー・モロニーを痛烈に鎮めて、ジュニアバンタム級のタイトル(空位のWBOストラップ)を獲得したばかりの中谷が、3階級制覇を賭けて28歳のメキシカンに挑みます。

フライ級のジーメル・マグラモ戦、ジュニアバンタムのモロニー戦はいずれも空位のタイトルを争った決定戦だったので、今回が始めての王者挑戦。

マグラモ戦から数えて5試合で2階級制覇、24日のサンチアゴ戦でも勝利すると7試合で3階級制覇したことになります。

世界には1試合で2階級制覇したシュガー・レイ・レナードのような傑物?もいますが、足早の複数階級制覇であることは間違いありません。

cb47272d-72fa-4530-8433-58d3a3e6d93b

身長172㎝の中谷は本人が語るまでもなく「バンタムは通過点」。認定団体の忖度を受けながら、得体の知れない相手との決定戦なら、ジュニアライト級までの6階級でアルファベットタイトルを拾い上げても、大きな驚きはありません。

中谷がこれまで拳を交えた26人のファイターを見渡すと、サンチアゴも含めた7人で無敗のボクサーは一人もいません。また、Transnational Boxing Ranking BoadやESPNのようなまともな世界ランキングでトップ5に入る選手もいません。

数字的な表層では「王座獲得は決定戦だけ=王者に勝った経験ゼロ」「強豪相手の試合経験ゼロ」は、全くもってその通りです。

だというのに、この26歳の日本人は飛び抜けて高い世界評価を集めているのです。

やってることは亀田興毅と何も変わらない気もしますが、結局は対戦相手の質です。

亀田興が得体の知れない相手や、完全ロートルを相手にアルファベットのストラップをいたずらにコレクションしたのとは違い、中谷の相手は揃いも揃って〝得体が知れている〟のです。

亀田とは違うのだよ、亀田とは!





直近3試合でも井岡一翔が手こずったフランシスコ・ロドリゲス、ファン・フランシスコ・エストラーダとクロスゲームを演じたアルヒ・コルテス、世界トップ戦線で活躍する元王者モロニーに対して完勝を収めているのです。

三段論法は通用しないのがスポーツですから、これをもって「中谷は井岡やエストラーダよりも強い」とは言えません。しかし「中谷は少なくとも井岡やエストラーダの領域に達している」と考えるのは間違いではありません。

まだ発展途上の26歳で、あの領域に達しているのが確実視されているのですから、そりゃ世界評価も高くなるわけです。

サンチアゴは直近3試合をデビッド・カルモナ、アントニオ・ニエベス、ノニト・ドネアと井上尚弥が喰い散らかした相手に勝利。

特に、ドネアとのWBC王者決定戦は、ドネアが8/13(1.62倍)、サンチアゴ13/10(2.3倍)と不利予想を跳ね返しての番狂せで戴冠しました。

それでも「サンチアゴが中谷相手に初防衛に成功したらUpset Of The Yearの有力候補」(ESPN)と言われるほど、両者の実力差は大きいと見られています。

オッズを見ても中谷の2/7(1.29倍)に対して、サンチアゴは1/5(6倍)とミスマッチ一歩手前の数字です。

キャリア最重量の118ポンドデビューで、タフネスが取り柄のメキシカンが相手というのは危険な香りも漂ってきそうですが、サウスポーのゲイリー・アントニオ・ラッセルとグダグダの試合を展開してしまったサンチアゴには、中谷はあまりにも荷が重いように感じられてしまいます。

〝Peque(小さい)〟サンチアゴはドネア戦では中途半端な距離を取らずに上手く懐に潜り混んでいましたが、中谷は一面的なボクシングしか出来ないドネアとは違い、臨機応変でアッパーカットも得意。中谷のアッパーがキーパンチになるかもしれません。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

PRIME VIDEO PRESENTS LIVE BOXING7

2月24日 両国国技館

コミッション:日本ボクシングコミッション
プロモーター:本田明彦(帝拳プロモーションズ)

あと一週間を切ったトリプル世界戦。

田中恒成が2020年大晦日にWBO王者・井岡一翔にプロ初黒星を喫して以来、3年と55日ぶりのジュニアバンタム級へ再挑戦します。

その井岡が返上して空位になったWBO王座を争うのは、クリスチャン・バカセグア。

バカセグアは2015年7月31日のデビューから28試合(22勝9KO4敗2分)を戦い、WBOの地域タイトルをピックアップしながらランキングを上げてきたメキシカン。

全試合をメキシコ国内で戦い、世界挑戦のチャンスを窺っていた26歳は「日本で大きな試合を戦う夢が実現した」と、モチベーションはマックスです。

いくつかのデータを漁りましたが、身長/リーチは不明。ライト級でデビューして、ジュニアフェザー級からバンタム級を主戦場にしてきた〝ロッキー〟バカセグア。スムースな減量に成功していたなら、フィジカル面でタフな相手になるかもしれません。

とはいえ、恒成の20戦(19勝11KO1敗)とは対戦相手の質が全く違います。

28歳のスピードスターは世界戦で9勝5KO1敗。ストロー級からフライ級まで無敗のまま3階級制覇。

そのうち二つは決定戦。4階級制覇に挑む今回も決定戦ですが、複数階級制覇を急いで一つの階級に拘らない現代のトレンドを考えると、この点は〝重箱の隅〟にすらなりません。

それよりも、ビック・サルダール、アンヘル・アコスタ、ジョナサン・ゴンサレスと未来の世界王者を3人も退けていることに注目すべきでしょう。


恒成とのスパーリングで井上尚弥が驚いたように、ハンドスピードだけならPFPトップレベル。そのスピードに、世界基準の相手とも対戦経験がないバカセグアが対応できるとは到底考えられません。

ウィリアム・ヒルは恒成の勝利に1/4(1.25倍)、バカセグア3/1(4倍)と叩いていますが、無名のメキシカンにかなり好意的な数字に映ります。


下馬評通りに恒成が勝つと、オスカー・デラホーヤ24戦を上回り、史上最速の21戦目、フェルナンド・モンティエルらを更新する史上初WBOだけでの4階級制覇と〝ダブルの世界記録〟もかかっていますが、これは安易に世界挑戦できる日本人軽量級スターの特権。欧米の人気階級ではあり得ません。

ストロー級からジュニアバンタム級までの4階級制覇を達成すると、レオ・ガメス、ローマン・ゴンサレス、ドニー・ニエテス、井岡一翔に続く5人目。4階級とはいえ、その重量スパンは105〜115のわずか10ポンド。競技人口や専業ボクサーの比率を考えると、最も難易度が低い4階級制覇と言い切って良いでしょう。

とはいえ、ガメスを除いた3人はいずれもPFPに名前を刻んでいるように、対戦相手の質は決して低くありません。

今回、恒成がバカセグアを圧倒的に倒してもPFP入りはないでしょうが、ジュニアバンタム級はこの5〜6年で全階級を通して最も多くのPFPファイターを送り込んできた〝PFP工場〟。

ファン・フランシスコ・エストラーダ、井岡といった古豪に、無敗のIBF王者フェルナンド・マルチネス、フライ級から再び115ポンドへの参戦が予想されるPFPファイターにして人気者のバム・ロドリゲスと、評価の高い名前が揃っています。

井岡に敗れてから3年あまり。陽の当たる場所から遠ざかっていた恒成でしたが、今年中にもPFP入り、名古屋にも東京にも引っ張り込むのが難しいバムとのPFP対決が実現すると、日本のボクシングファンにとってはたまらない展開になります。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2月24日(久しぶりのウィークデイ、土曜日だ〜)、両国国技館。

「WBAバンタム級王者・井上拓真vsジェルウィン・アンカハス」「WBCバンタム級王者アレハンドロ・サンチアゴvs中谷潤人」のバンタム級タイトルマッチに加えて、WBOジュニアバンタム級王者決定戦「田中恒成vsクリスチャン・バカセグア」も行われます。



中谷潤人が返上したWBOストラップを恒成と、初の海外遠征となるメキシカンが争うのですが、「日本が勝手にできる軽量級」(村田諒太)らしい、都合の良いトコロテン方式。

バカセグアの試合を見たことはありませんが、ロッキーという渾名を持つことからガッツのある好戦的なファイターと思われます。とはいえ22勝(4敗2分)のうちKOはわずか9。

好戦的だがパンチはない…恒成にとっては注文通りの料理が出てきた感じです。

4階級制覇を狙う日本人が劣っているとしたら、バカセグアが二つ年下の26歳という若さだけ。

恒成の相手の良さまで引き出しちゃう〝プロレス型ボクシング〟は嫌いじゃありませんが、損なスタイルです。

ウィリアム・ヒルのオッズは恒成が1/4(1.25倍)、3/1(4倍)。東海のスピードスターに、世界レベルとの対戦経験がないメキシカンは試合終了のゴングを聞けないというのが大方の予想です。

日本人3人目の4階級制覇へ、視界良好です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ライト級のUndisputed champion、デビン・ヘイニーは、WBCジュニアウェルター級王者レジス・プログレイスからダウンを奪うオマケ付きの完封劇を見せたリング上で、自身の評価への不満をぶちまけました。

「こんな勝ち方を誰が予想した?俺は完璧なファイターなんだ。それなのに、外野はいつもヤジを飛ばしてくる。ヘイニーは売れない、人気がない?今夜のチケット1万6000枚はソールドアウトだ。ヘイニーは非力?いま、見ただろう!ダウンも奪ったしパワーで何度もぐらつかせた。まだ、何か言いたいことがあるのか?」。

"I'm a complete fighter, but they going to always say something," Haney told ESPN after the fight. "First they said I couldn't sell. I just sold it out, 16,000. They said I didn't have no power. I went in there and dropped him early, hurt him multiple times. What are they going to say now?"

この試合は素晴らしい出来でした。しかし、強豪相手にあれほどの差をみせつけながら、やはりKOできませんでした。

もちろん、一番はスタイルの問題です。

しかし、ワシル・ロマチェンコ戦での煮えきれなさに代表される世界戦での臆病な安全運転ぶりはファンを幻滅させてきました。

ロマチェンコを介錯する、引導を渡す、という内容とは程遠いものでした。

ジュニアウェルター級でもストラップを掴んだヘイニーですが、人気がない、非力だという非難に嫌気がさしたのか、文句なしの階級への進出をほのめかしています。

全階級を通じて最も強豪がひしめくウェルター級です。

ウェルター級もテレンス・クロフォードが長年待望されたエロール・スペンスJr.との完全統一戦に勝利してundisputed championになったばかりですが、すでにIBFがタイトルを剥奪、暫定王者ジャロン・エニスを正規王者に格上げ、他のストラップもクロフォードが返上すると速やかに暫定王者が正規に格上げされる状況です。

認定団体が統一戦を受け入れるようになった背景は、そういうことです。

彼らにとって最も不都合なことは、undisputed championが長期政権を築くこと。そんなことになったら、1団体時代と変わりません。

完全統一したら、さっさと次の階級に行ってくれるのは、認定ビジネスにとっては最高に好都合なのです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

"That is my last fight. I told my family if I lost, that is my last fight."

「これで引退する。家族にもこの試合で負けたら引退すると伝えていた」という38歳のホルヘ・リナレスは、直近4連敗。


"To lose with this guy, I feel amazing; I feel happy," Linares said. "... He's an amazing fighter. ... I don't need to fight anymore. I'm super happy with this fight."

「強い相手に負けたんだから、悪い気はしない。カテロールは素晴らしいファイター。私にはもうこれ以上戦う理由がなくなった。最後にこんな試合ができて、スーパーハッピーだ」。



Punch Stats

PUNCHESCATTERALL LINARES
Total landed14982
Total thrown390312
Percent38%26%
Jabs landed7127
Jabs thrown233159
Percent31%17%
Power landed7855
Power thrown157153
Percent50%36%
-- Courtesy of CompuBox

第5ラウンドに30歳の英国人が放った左を顎にうけてロープまで後退したリナレス、明らかに効いていました。

それでも、リナレスは再三のピンチを凌いで判定まで持ち込み、根性を見せました。

スコアカードは117−111/116−112*2のユナニマスで、生まれも育ちもランカシャーのWBAインターコンチネンタル・ジュニアウェルター級王者が初防衛に成功。

直近4試合を全敗(2KO負け)のリナレス。この試合で引退は、本人にとってはもちろん、家族やファンにとっても最良のタイミングでしょう。

2007年7月21日、ラスベガス、マンダレイベイの大アリーナ。バーナード・ホプキンスvsロナルド・ライトのビッグファイトのセミファイナル。オスカー・ラリオスからWBCフェザー級タイトルを奪ったリナレスはコーナーポストに登ると「やったー!」と日本語で喜びを爆発させました。

あれから16年以上もの歳月が流れ、21歳のリナレスは38歳に。WBAジュニアライト、WBCライトと欧米でも注目される階級でタイトルをつかみ、ケビン・ミッチェルやアンソニー・クロラ、ルーク・キャンベルといった英国のスター選手をことごとく撃破。

英国ボクシングニューズ(BN)誌はもちろん、英国の一般メディアでも取り上げられ、BBCやBN誌のPFPランキングにも名前を刻みました。

キャリアを彩る勝利はいくつもありますが、まさかの辛酸を何度も舐めてきたのもリナレスです。

IMG_0487 (1)

多くのファンに最も鮮烈な印象を残したのは、オスカー・デラホーヤが惚れ込んだスタイリッシュなボクシングが生み出した勝利ではなく、敗れたとはいえワシル・ロマチェンコを追い詰めた、あの一戦かもしれません。

リナレスのようにフェザー、ジュニアライト、ライトの3階級制覇、世界のトップと互角に渡り合うーーーそんな日本人ファイターがいつか現れてくれるでしょうか…。



ホルヘ、おつかれさまでした。

面白い試合をたくさん見せてくれて、ありがとうございました!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

無謀に見える階級アップ:チャーロは前例のない歴史的挑戦のリングに上がるのか?

ESPNからの拙訳です。

スクリーンショット 2021-07-13 21.13.57 (1)

*******現代ボクシングで2階級飛ばしてestablished championに挑戦することは、ジャーメル・チャーロが初めてでもなければ、最後のボクサーでもない。

これまでにも、そして未来にもそんなボクサーは存在するだろう。

最近の例ではマニー・パッキャオとギレルモ・リゴンドーが格好のサンプルとして挙げられる。

彼らは偉大な王者に挑戦したが、結果は全く違う形になった。

ライト級王者のパッキャオはウエルター級のオスカー・デラホーヤを圧倒して9ラウンドで棄権に追い込んだが、ジュニアフェザー級王者のリゴンドーはジュニアライト級王者ワシル・ロマチェンコを相手に6ラウンド終了で試合を諦めた。

チャーロが挑むカネロ・アルバレスもまた階級飛ばしで強豪王者に挑戦した一人。2019年、ミドル級王者だったカネロはライトヘビー級王者のセルゲイ・コバレフをストップしてWBOのストラップを強奪している。

2008年のパッキャオとデラホーヤ戦の試合は145ポンドのキャッチウエイトだったが、パッキャオはこの年3月からわずか9ヶ月でジュニアライト級からウエルター級までの4階級でトップ選手を撃破している。

他にも2階級上のestablished championに挑んで勝利を収めたファイターはロイ・ジョーンズ(ライトヘビーからヘビー)、シュガー・レイ・レナード(ウエルターからミドル)、マイケル・スピンクス(ライトヘビーからヘビー)の名前がすぐに思い浮かぶ。

※残念ながら「井上尚弥vsオマール・ナルバエス」は触れられず。軽量級が眼中にないのか、ナルバエスが小さすぎるからか?ヘタレ・ナルバエスではestablished championとは呼べないからか?


パッキャオに代表される「小よく大を制す」よりも、大きい選手が小さい選手を駆逐する例はロマチェンコvsリゴンドーだけでは、もちろんない。

シュガー・レイ・ロビンソンはミドル級からライトヘビー級への挑戦に失敗。ウエルター級の名王者ホセ・ナポレスはミドル級の壁に跳ね返され、ファン・マヌエル・マルケスはライト級からウエルター級への夢をフロイド・メイウェザーJr.に阻まれた。

ケル・ブルックはゲンナジー・ゴロフキンに、アミール・カーンはカネロに2階級ジャンプアップの野望を撃墜されている。マイキー・ガルシアのエロール・スペンスへの挑戦失敗も2階級跳びだった。

Will Charlo be Pacquiao or Rigondeaux?

チャーロはパッキャオになれるのか?それともリゴンドーに終わるのか?

一つだけ言えることは、パッキャオとリゴンドーと違って、チャーロはフレームでは不利ではないということ。

不安要素はライトヘビーでも通用するカネロの攻撃力と打たれ強さ。

スピードとフレームで優位でも、GGGのパンチにも怯まなかったカネロにチャーロのパワーが通用するのか?そして、コバレフを追いかけ回したカネロの強打にチャーロが耐えることができるのか?

…We will know on Saturday.

全ては今週土曜日に明らかになる。 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4団体時代初のUndisputed title 2階級制覇を実現したテレンス・クロフォードが「(来月30日に行われる)カネロ・アルバレスとジャーメル・チャーロの勝者と対戦したい」とブチあげています。

ライト級、ジュニアウェルター級、ウェルター級で世界王者になっているクロフォードが2階級飛ばしてスーパーミドル級に挑戦するとなると、異例の4階級制覇、Undisputed title 3階級制覇の達成です。


 

ボクシング界を代表するスーパースター、カネロはクロフォード陣営からの「158ポンド・キャッチウェイトでの対戦」をすでに拒絶しており、人気面で大きく劣るクロフォードがカネロと戦う道は完全に絶たれたと思われました。

気になる体重について、クロフォードは「147(ウエルター級)を作るのは、少しだけ厳しくなっている。 前回もサウナスーツを着て水分を絞り出した」と言いますが、スーパーミドルは168ポンド、21ポンド(9.53kg)も上です。

マニー・パッキャオが135ポンド(ライト級)王者として、オスカー・デラホーヤとのウエルター級戦に挑んだときでも、そのギャップは〝わずか〟12ポンドでした。

どこまで本気なのかわかりませんが、カネロは〝刈り入れどき〟を迎えたスーパースター。誰が狩るか?の段階に入ったとも言われています。

デラホーヤを倒してパッキャオがスーパースターのトーチをリレーしたのとは、かなり役者が違う気もしますが、全く人気のないクロフォードが浮かび上がるには「カネロを倒すしかない」のもまた一つの真実です。

実現すると、GGGvsケル・ブルック、カネロvsアミール・カーンよりも興味深い戦いになるのは間違いありません。

もし、クロフォードが勝ってしまうと、米国ボクシング界はますますお先真っ暗…なんてことは言わずにここは、人気と実力が史上最も喜劇的なまでに乖離したクロフォードを応援しましょうか。 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

マーロン・タパレスのターニングポイントは日本と浅からぬ縁があります。


「マーロン・タパレスとは何者なのか?」。そこに迫る前に、そのプロキャリアを振り返りましょう。
タパレスは2008年7月18日にプロデビューすると、8連勝(2KO)。無敗のまま2009年5月30日、フィリピン・フライ級王者ブリックス・レイに挑戦します。

直近6試合が2勝3敗1分のレイは31歳、若いタパレスが圧倒的有利と見られていましたが、第5ラウンドにダウンを喫すると、続く第6ラウンドに2度目のダウン。TKO負けに散ってしまいます。

16歳でデビューしたタパレスは、この時まだ17歳。「フィリピンボクシング」の縮図のようなファイターでした。

タパレスは、階級を一つ落としてジュニアフライ級で国内タイトルを獲得、再び連勝街道を走り、13連勝をマーク。
 
2011年5月6日には初の海外遠征でラスベガスの大会場マンダレイベイ ・リゾートのリングに上がって、長身180㎝のアレハンドロ・ソロリオをMDで下すなど経験も積んでいきます(この興行のメインは内山高志の挑戦者候補にも上がったこともあるディエゴ・マグダレノ)。

しかし、2013年2月23日のメキシコ遠征ではデビッド・サンチェスにMDで敗北、世界戦線の手前で停滞を余儀なくされます。

再起戦で日本のリングに登場。このときは、のちに伊藤雅雪や細川バレンタインと戦うことになるルーベン・マナカネとバンタム級契約10回戦で4ラウンドTKO勝利。

次の試合では空位のWBOアジアパシフィックのバンタム級王座を同胞のフレディレックス・ロドリゲスと争い、6ラウンドにダウンを奪って12ラウンド判定勝利。今度こそ、世界戦戦に浮上します。

そして、2015年12月16日に当時無敗のホープ大森将平とWBOバンタム級王者への挑戦権を賭けて争い、4度のダウンを奪った末に2ラウンドで日本人を破壊。

赤穂亮をノックアウトして空位のWBO王座に就いたパンルアン・ソーシンユーに挑戦したタパレスは、ダウン応酬の激戦を11ラウンドで制してついに世界タイトル奪取。

2017年4月23日、王者タパレスの初防衛戦は「井岡一翔vsノクノイ・シットプラサート」のWBAフライ級戦のセミファイナルにセット、大森との再戦です。

2日前の予備検診でタパレスは2.5kgオーバー。

前日計量前の事前計量で550gオーバーで、ランニングに出かけたはずのタパレスのオフィシャル1回目は全裸で秤に乗ってまさかの800gオーバー。「なんで増えとんねん」という怒声が飛びます。

2回目の計量ではパンツを履いたまま、完全に諦めたタパレスは900gオーバー。

体重を落とす努力を一切放棄したということです。

大森は顎を砕かれた末に11ラウンドTKO負け。

タパレスの体重超過で空位になっていた王座に、暫定王者ゾラニ・テテが昇格。

そして、WBOはタパレスにペナルティを科すどころか、ジュニアフェザー級の3位にランクしました。


スポーツマンシップよりもプロとして勝利を希求する奔放なスタイルもまた、フィリピーノ特有の感覚です。

「実犯」ではないものの、ドーピング・グル、ビクター・コンテを真っ先に迎えたノニト・ドネアが「ドーピングはしない。コンテのサプリメントに興味があるだけだ」と、周囲の疑惑の目を全く気せずに言い放った態度を思い出したものです。

フィリピン人全員ではありませんが、ドネアやタパレスは見境がありません。
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Do  The Monster Dream of 〝nightmare〟Marlon Tapales?〜井上尚弥はマーロン・タパレスの悪夢を見るか?

「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」(映画「ブレードランナー」の原作)みたいなことを書き出したのも仕方がありません。

ジュニアフェザー級のUndisputed championship、WBC/WBO王者・井上尚弥とWBA/IBF王者マーロン・タパレスが年内対決の方向で交渉に入っています。

スポーツの世界では何が起こるかわかりません。

しかし…。もしタパレスが大番狂せを起こすとしたら、それはもはやSFの世界です。

マーロン・タパレス、31歳。プロ40戦37勝19KO3敗のサウスポー。三つの敗北には、ニューヨークの大会場バークレイズセンターで岩佐亮佑に11ラウンドでストップされた黒星も含まれています。

マーロン〝ナイトメア〟タパレスとは何者なのか?

SF映画並みの現実離れした大番狂せを演じることが出来るのか?


新たなシリーズの幕開けです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

立ち上がってからほとんど動かなかったオッズが、ほんの少しだけ揺れました。

王者スティーブン・フルトン勝利が5/2(3.5倍)から11/4(3.75倍)、挑戦者の井上尚弥が3/10(1.3)から2/7(1.29倍)へ。井上有利が〝ミリ単位〟で進んだ格好です。

それでも、小さなバイク、スクーターと呼ばれるフルトンが勝っても数字上はBig Upset=大番狂せとは言えません。Mild Upsetです。

しかし、18-3のリング誌予想に代表されるようにフルトンが勝つという見方は極めて少数派。リング誌の予想でもSD、MD、僅差判定とフルトンが明白に勝つとは誰も考えていません。

もしフルトンが勝ったなら、世界中のコアなボクシングマニアは大きな衝撃を受けるでしょう。そして、フルトンはUpset Of The Yearの有力候補に。

フルトンがあと1試合ジュニアフェザー級に留まってUndisputed ChampionになろうものならFighter Of The Yearも夢ではありません。



“I know what people think, ‘Scooter’ has no power, but a lot of people are going to be surprised how strong he is,” Garcia said. 


フルトンと同じフィラデルフィアで生まれ育ったダニー・ガルシアは「みんなフルトンのことを非力だ非力だと言うけど、(井上戦では)彼のパワーに驚くことになるだろう」と語っていますが、さてどうなりますやら。


 I know I don’t get any respect, or not the respect that I know I deserve.

フルトンも語ります。「私は誰からも注目されない、尊敬されていないが、本当なら私はもっと尊敬されて然るべきなのだ」。

フルトンが繰り返し口にしてきた「無名であることへの苛立ち」が、井上相手でも強烈な勝負根性に変換されて名試合につながることを期待しています。 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ