このブログでも繰り返しているように、日本では米国ボクシングに対して多くのトンデモ誤解が生まれています。

「軽量級にもメガファイトがある」「PPVファイターは人気スター」「ラスベガスで試合をするのは試合の掛け金の一部が選手報酬に充てられるから」なんてのはその代表例です。

そして「米国ボクシングはPPVが基本」というのも、そんな誤解の一つです。
Stephen-Espinoza
Pacquiao-Broner_LA_Presser-November-22-2018-015
HBOのPPVといえばパッキャオでしたが、いまや「ShowTIMEの顔」であり「ESPNの看板」です。

PPVに乗る試合は、全体の1%にも遠く届かない超レアで超ハレのイベントなのです。

ShowTIMEやESPN、今は亡きHBOはボクシング番組と予算を編成しています。長らく米国ボクシングの象徴であったHBOの予算は市場の衰退とともに激減傾向を辿り、2018年に完全撤退してしまいました。

この番組予算と興行収入(ゲート収入や招致フィー)の中から選手報酬が捻出されるわけです。

「人気選手」が激突するビッグファイトになると、番組予算300万ドル+興行収入200万ドル+スポンサー収入100万ドル=ざっと600万ドル近くの売り上げが最大規模で期待できます。

ここからイベントに登場する少なくとも5試合10人の報酬が分配されるわけです。プロモーターの取り分を差し引くと、どんな「人気選手」でも500万ドルを手にするのは非常に難しいことがわかるでしょう。

カネロ・アルバレスやマニー・パッキャオのような「超人気選手」にふさわしい1000万ドル以上の報酬は、このシステムでは賄いきれません。

そこで登場するのがPPVです。このシステムでは番組予算はほとんどかかりません。一件70〜100ドルの視聴料を課金し「超人気選手」の高額報酬を「保証」するのです。

よく聞く「パッキャオがキース・サーマン戦で最低保障されるのは1100万ドル」という「保証」です。

「超人気選手」の高額報酬を支払ってビジネスとして成立させるには、その高額報酬の2倍を売り上げると成功とされています。

1100万ドルなら2200万ドル、@75ドルのPPVなら29万3000件を売らなければならない計算です。おそらく30万件が累進的歩合が発生するラインだったと思われます。

パッキャオvsサーマンは50万件をセールス。このラインを余裕で突破しましたから、40歳の伝説は最終的に2000万ドル以上を手にしたと見られています。

さて、このPPVの関門がいかに高いかは簡単に想像できるでしょう。

最近では「人気選手」から「超人気選手」に変換する可能性のあるタレントとして、テレンス・クロフォードやゲンナディ・ゴロフキン、アンドレ・ウォードらがこの牙城に挑んで見事に玉砕、散りました。

パッキャオやカネロといった「超人気選手」とからむ試合のみでクロフォードやGGGはPPVの舞台に立つ可能性はありますが、単体で全く結果を残せなかった彼らにはもうチャンスはないでしょう。

恐ろしいほどシビアな世界です。

大会場をフルハウスにすらできない、ライト級以下のワシル・ロマチェンコらはPPVへの挑戦すら許されないのが現実です。



ところが、このPPVへの取り組みに大きな変化が起きようとしています。

パンデミックにより興行収入が絶たれて片翼飛行となった現状で「今まで超大型機(超人気選手)にしか搭載しなかったPPVを、ある程度の飛行機(人気選手)でも標準装備することで従来の報酬が支払うことが出来る」(ShowTIME)というのです。

これは、一つの賭けです。

今は非常事態、確かに、そういう賭けに出ないと、サイコロを振らなければいけない状況です。
Charlo-doubleheader-thumbnail-small

ShowTIMEは今週末にジャモール&ジャーメルのチャーロ兄弟をPPVに乗せます。

さらに来月24日にはやはりShowTIMEがガーボンタ・デービスvsレオ・サンタクルスをPPVでオンエアするのです。

人気階級のジュニアミドルとミドル級で最強候補の一角であるチャーロ兄弟はともかく、デービスとサンタクルスは「人気選手」のステージにあるとはいえ、米国では関心の低い軽量級が主戦場です。

層が薄く、名前のある選手が乏しい軽量級でPPVを打つために「階級差のある二人が二つのタイトルを同時に懸けて戦う」シュールなマッチアップになったのでしょう。

その意味では、圧倒的にShowTIMEを支持します。欺瞞100%の「レナードvsラロンデ」とは違います。

ライト級以下の軽量級がPPVに乗るのは、パッキャオがらみを例外にすると、2001年のマルコ・アントニオ・バレラvsナジーム・ハメド(フェザー級)以来史上2度目の快挙。

クロフォードやGGGという実力者ですら門前払いされたPPVの敷居を、彼らより地味に映るチャーロ兄弟に越えることが出来るのでしょうか?ましてや、関心の低い軽量級のデービスとサンタクルスなんて売れるのか?

注目です!

まず週末のチャーロ兄弟ですが、戦いぶりは十分面白くPPVスターになる可能性はゼロではありません。

しかも、人気階級。つまり、ファンが望むカードがいくつも考えられるわけです。ここが、井上尚弥のバンタム級をはじめライト以下の軽量級では絶望的なまでに欠落してしまってるのです。

ただ、人気クラスでファンが望むカードとはすなわち、非常に危険な相手と戦うということを意味します。

この土曜日、WBCミドル級王者ジャモールが対するのはセルゲイ・デレビャンチェンコ。13勝10KO2敗の星勘定だけを見ると、村田諒太に挑戦したスティーブン・バトラー(28勝24KO1敗)の方がはるかに強そうです。

もちろん、34歳のウクライナ人がミドル級の誰に取っても恐るべき強敵であることは、ボクシングファンなら知らない人はいません。

4団体17階級は「無冠の帝王が絶滅した時代」ですが、デレビャンチェンコにはその香りが漂っています。

さて、オッズも不気味なウクライナ人の番狂わせを嗅ぎつけて接近傾向です。

ジャモールが4/6(1.67倍)、デレビャンチェンコ6/4(2.5倍)。一時、5倍近くをつけたウクライナ人が猛追しています。リアリティのある数字です。

ウクライナ人がヒューストン生まれの30歳を倒しても、番狂わせと呼べるかどうか?微妙な数字で当日を迎えるかもしれません。

もう一つのメインイベント、ジャーメル・チャーロとジェイソン・ロサリオのWBC/WBA/IBFのジュニアミドル級3団体統一戦も楽しみです。

こちらはジャーメル1/4(1.25倍)、ロサリオ15/4(4.75倍)で、前週から差が開いています。個人的には、このカードも番狂わせがあってもおかしくないと見ますが、現地ではジャーメル有利を後押しする新情報が出ているのかもしれません。



さて、このイベントのオッズ、試合まで5日を切ってようやくルイス・ネリ(1/20=1.05倍)vsアーロン・アラメダ(8/1=9倍)、ジョンリール・カシメロ(1/4=1.25倍)vsデューク・ミカー(9/2=5.5倍)の不人気クラスの掛け率もオープンしました。

軽量級のオッズは出るのも遅いし、数字も本当にざっくりで、ほとんど変動しないまま試合を迎えるという「誰も関心がない」ことが滲み出ています。


こういうところからも、、軽量級が舐められてる状況が痛々しく伝わってきます。井上のオッズもいずれ出るでしょうが、ざっくりでしょうねぇ…。ESPNが「井上の名前なんて誰も知らない」と報じてますから、オッズも出ないかも…というのは冗談で、そろそろ出してあげて欲しいです。

ただ、PPVイベントは「カネがかかる」という事情と「超人気選手の試合だからアンダーに関係なく売れる」というマニアの足元を見るプロモーターという背景から、アンダーカードが超しょぼくなる傾向があります。

そのイクスキューズとして、プロモーターは「世界戦」を組み入れるわけです。もちろん、コスパ最高の軽量級です。

パックメイの試合は典型で、いつもその不満不平で投稿欄が溢れています。そこを逆手にとって(そういうわけでもないのでしょうが結果的に)パッキャオは一気にスターダムに駆け上がりました。

この、PPVイベントの前座(歩合とかはもちろん入りません)に選ばれる軽量級は「よほど魅力がある選手」か「大手プロモーターの庇護や超人気選手、その陣営のお気に入り」です。

この境界線はあいまいですが、前者はパッキャオ、後者はルイス・ネリです。

ネリにはメキシコ人という看板がありますが、ジュニアフェザー以下の軽量級という重い十字架も背負って、けして人気があるとはいえません。

ところが、パッキャオやフレディ・ローチに取り入り、そこを離れるとカネロとレイノソ親子に可愛がられるという稀代の「人たらし」ぶりを見せて、メガファイトの前座をつとめ、軽量級では考えられない〝準・井上尚弥〟級の報酬を稼いでいるのです。

このブログでも紹介済みですが「ネリ・システム」、人気ゼロでも10万ドルファイター(それどころか今や30万ドルファイター)になれる、ネリの「人柄」も書きたいですね、近々。

バンタムとかジュニアフェザーでキャンキャン吠えてるネリには一生縁の無いPPVスターになるには「超人気者」の座を掴み取ることが、とにかく必要条件です。「人気選手」ではありません、「超人気選手」です。

ネリは「人気選手」(サンタクルスやアブベル・マレスら)にも手がかからない、可哀想な不人気選手です。
スクリーンショット 2020-09-12 16.23.55
「人気選手」時代のパッキャオ。

そして、PPVスターの十分条件は負けないことです。

「パッキャオは負けてるじゃないか」。確かにパッキャオはPPVスターになってから4敗もしていますが、いまだにボクシング界屈指の磁力を持っています。

「パッキャオの道」を辿れるなら、4敗しようが5敗しようが関係ありません。PPVスターはほんの一握りの選手にしか辿り着けない究極のステージですが、パッキャオはその中でも特別です。

ShowTIMEスポーツの最高責任者ステファン・エスピノサは、週末のイベントについて「ダブルヘッダーということも考慮すると30万件が合格ライン」と具体的な数字を出しています。

5つの世界戦とはいえ、そのうち3つは〝戦力〟にならない軽量級です。実質〝二人がかり〟では結構なハードルですが…30万件、突破して欲しいですね。

このPPVは、忌々しいパンデミックに向かって放った抵抗の矢です。突き刺さって欲しい!

エスピノサの「30万件」は難しくても、20万件でも矢は刺さらずとも届いたと、思います!

ボブ・アラムは「チャーロ兄弟で30万件?これは笑話だ」と嫌味を口にしてますが、どんな数字に終わっても「トップランクが取り作りまくっても5万しか売れなかったクロフォードよりは絶対にはるかにマシ」(エスピノサ)です。